グローバルホットキーを設定しようとしてちょっと手こずったのでシェアします。
結論から言うと以下の設定をいじったら設定できました。
システム環境設定のプライバシー&セキュリティ
→キー入力の監視でDiscordを許可
経緯
Mac版Discordアプリがバックグラウンドの時でも、ウィンドウの切り替えをせずにミュートのオンオフを切り替えたかった→グローバルホットキーを設定することにしました。
キーバインドから設定しようとするも、キーの入力自体ができない状態でした。
Macのシステム設定でプライバシー&セキュリティを見てみると「キー入力の監視」という項目にDiscordがありました。これを許可すると、設定画面で任意のキーを入力できるようになりました。
キーバインドの設定手順
一応キーバインドの設定手順を書いておきます。
※あらかじめMacのシステム環境設定からプライバシー&セキュリティのキー入力の監視でディスコードをオンにしておく。
1ディスコードの最初の画面で、左下の自分の顔のところにある設定ボタンを押す(ユーザー設定)

2左のメニューからキーバインドを選択
3「キーバインドを追加」をクリック
4設定したいアクションを選んで、隣のボックスをクリック
5登録中となっている間に設定したいキーを押す

グローバルホットキーに設定
ディスコードでは、デフォルトでもいろいろなショートカットキーが設定されていますが、これらデフォルトのショートカットはグローバルで動作しません。(ディスコードのウインドウがアクティブじゃないと使えない)
一方で、ユーザーが新たに設定したキーバインドはグローバルホットキー扱いになるので、他のソフトがアクティブのときにも使えます。
まとめ
Mac版ディスコードでキーバインドの設定ができない時は、システム環境設定からキー入力の監視を許可する。
アプリ側の設定中に「キー入力の監視を許可してください」とでも言ってくれればいいのですけどね。
コメント