【マイクラ】java版でも街づくり!生地屋さんとイカトラップの巻〜2018年11月の冒険記録〜

マイクラで作った生地屋です。旗や羊毛の倉庫としてつかっています。 マイクラ
記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

これはアメブロからのお引越しに伴って、javaのワールドを一人で遊んでいた頃の日記をいくつかまとめて編集した記事です。

今回は、2018年11月にアメブロに投稿されたポストから振り返っていきたいと思います。

2018年11月の思い出

前回は、城壁のピストンドアやトラップなど、装置をいろいろ作った回でした。今回は生地屋さんやイカトラップを作ります。

11月2日|塔完成!

・スライムトラップの塔
街の北側にあるスライムトラップの地上部分に塔をつくりました。初めてのとんがり屋根。ずんぐりしてる。今見るとすごく修正したいです(笑)

・中は作業場
中はスライムトラップに降りられる他、スライムボールを運ぶアイテムエレベーターがあります。そしてかまど。

・2022年に改めて作った塔
こんな感じにしたかったはず。ほっそりしたとんがり屋根の塔の途中にお家みたいなのがくっついているかんじ。

11月7日|ちょっとおでかけ&生地屋を建てる

この日のお出かけは、アカシアの木とロバを探す旅です。java版ではチャンクが生成される時に動物がスポーンするそうで、統合版みたいに次々と湧かないみたいなんですよね。それを知った私はロバを探しに出かけて行きました。

・メサで廃坑を発見
ちょっと遠出して、メサで廃坑を発見。地上に出ている廃坑、このとき初めて見たな。

・きのこ島発見
そこから少し沖に出るとなんと初めてのキノコ島を発見!!!!!!!なぜか普通の土の場所もあって、白樺の森っぽいのがくっついてました。

・我が村にムーシュルームが
しっかり連れて帰りました!後からシルクシャベルも持って行ってしっかり菌糸ブロックもいただいてきました。ちなみにアカシアとロバもどこかで手に入れてた

Yuzu
Yuzu

ムーシュルームのインパクトにすべて持ってかれたw

・生地屋さん
生地屋さんを建ててみました。倉庫の隣、花屋の向かいです。黄色い壁にオレンジの屋根。同系色でもけっこう可愛いですね。

・旗のデザインをしているお店です
エントランスから店内に入ったところです。カラフルにデザインされた旗が迎えてくれます。

・羊毛の倉庫を兼ねている
小さい引き出しがいっぱい重なってるみたいな商品棚。羊毛16色と、糸・羽・革があります。
窓際の棚には額縁にベッドが飾ってあります。シーツの色見本的なイメージです。

・取扱商品の見本
振り返るとベッドの現物見本と、作りたての革防具・染色された革防具の展示。サドルと名札の取り扱いもあるようです。

・カーテンも扱ってます
お店入って右側のスペースはカーテンの売り場となっています。
スクショには写っていませんが、屋根は一部がガラスになっています。自然光の下で生地を選んでもらいたいとは店主の談。

・カウンター裏のスペース
生地を染めて、乾かしているような感じにしています。大釜の水は、私が旗のトライ&エラーで使いまくってほとんど入っていません。
※この頃はまだ機織り機がありませんでした。今なら絶対置きたいですね。

・街のシンボルになる旗
空色は青い空、オレンジはメサ、ピンクはチューリップ、黄緑は草原、青いクロスは水路、黄色いクロスは…騎士団?なぜかベースを白い旗にしてたので量産が楽でよかったです(笑)

11月15日|イカトラップと管理小屋

・石畳に彩釉テラコッタを使う
生地屋さんの環境整備に伴って、16色すべての染料をつくりました。そのついでに彩釉テラコッタもすべて作ってみました。この拠点での私の自宅はテラコッタ屋さんですからね。その彩釉テラコッタを、メインストリートの石畳に埋め込みたいなぁと思い、こんなデザインをつくってみました。ちょっと気持ち悪いね

・イカトラップを作る
上記の石畳に埋め込んだ彩釉テラコッタは、茶色と灰色です。濃い灰色なのでイカスミがたくさん必要になりそうで、イカトラップを作ることに。

・看板を使って水と壁の間にイカを落とす空間をつくる
川の一部をイカがスポーンする46まで掘って、看板を使って器のようにします。

・イカに十分な落下ダメージが入るように掘りさげる
一番下の看板の下から10マスくらい掘りました。

・回収システムをつくる
回収用のトロッコを設置して、ガラスブロックでフタ。なにもないみたいに見えますが、トロッコの一つ上にガラスブロックの層があります。

・アイテムエレベーターで地上へ運ぶ
アイテムエレベーターで地上の建屋まで運ぶことにしました。

・水を入れる
水を入れてなかった部分に水を入れます。この時水を入れたい高さの一個分下に土ブロックなどを仮置きして、無限水源の池を作ってから土を崩せば下向きの水流ができてイカが落ちていきます。

・イカトラップ完成
ちゃんとトラップもアイテムエレベーターも動いています。もっと湧き層の水を小分けにしたりすると効率いいみたいですが、今回は見た目の自然さを優先しました。

・管理用の足場
管理用の足場です。イカの養殖をしているという設定なので、ここから餌を与えたり、様子を見たりします。

・管理小屋
管理小屋です。この小屋は一階はアイテムエレベータがあるだけです。二階はちょっと調べものとかができるようになっています。

今月のベストショット

塔から見下ろす仮拠点

自分で耕した畑を高いところから見下ろすのが好き

冒険や建築を楽しんだ一ヶ月

塔や生地屋、イカトラップの建築と、素材集めの旅と、マイクラの楽しいこと盛り沢山な11月でした。次回は12月!

  • 盾に旗を貼る
  • 駅の建設
  • メサに中央採掘場をつくる

の3本です。

ランキングに参加しています!ポチッとしてもらえたら嬉しいです☆
Yuzu

夫と息子と私の3人家族のお母さん。根っからのインドア派で、できれば図書館や漫画喫茶な場所で一生を過ごせればと思っている。本やゲームが好き。子どもができてからはなんとか立ち上がって外で遊ぶように。動物と虫が苦手。得意科目は英語と情報。

Yuzuをフォローする
マイクラマイクラ建築
Yuzuをフォローする

コメント