これはアメブロからのお引越しに伴って、javaのワールドを一人で遊んでいた頃の日記をいくつかまとめて編集した記事です。
今回は、2019年1月と2月にアメブロに投稿された記事を振り返っていきたいと思います。
2019年1から2月までの思い出
前回は、拠点の山を切り崩したり、メサに採掘場を整備したりしていました。今回はメサだけでなく、砂漠や都市部でも建築をするみたいです。
1月1日|メサ村の予定地に倉庫を作る

・中央採掘場のすぐ近くに村を作りたい
メサの谷に中央採掘場をつくりはじめた私ですが、崖の上に集落的な場所を作りたいと思いまして、植林場だけ先に造っていたんですよね。今回はその隣に倉庫を建てました。

・異素材切り替えの倉庫
緑のテラコッタを使っているのは、この辺で手に入るイカ墨と骨以外の染料ってタンポポとサボテンくらいだろうなって思ったからです。
ちなみにここら辺では木はオークとアカシアしか育たないってことになってます。

・チェストの置き方は
一階部分はこのようなかんじ。壁面はそのまま生かして、ちょっといつもと違うチェストの置き方にしたかったので、中央に収納系の什器を作り付けました。作業台がつかえるので便利。
2月6日|砂漠の別荘と海の道しるべ
この日は、「やりかけていたすべてを投げ出して海に出た」と書いてありました。
・海底神殿を発見
シーランタンがほしいからこの海底神殿をガーディアントラップにする、とのたまっています。当時はカエルライトもランタンもなかったので、シーランタンは貴重な「クセのない光源」だったのです。
・海底神殿までの交通を整備
海底神殿に一番近い半島に港町を作ることにして、ここに灯台を建てることにしました。(実際には建てていません)そして本拠点からこの港町(仮)までトロッコで移動できるようにしたいと考えました。
本拠点に駅を建設するためには途中で止まっていた城壁の建設を進めねばならず、山を切り崩してヘトヘトになっていました。

・砂が大量に要る
山を切り崩してヘトヘトになった私は、「先にガーディアントラップつーくろっ」と思い立ち、水抜きに必要な砂を集めるべく砂漠に旅立ちました。砂漠についたらさっさと砂を集めれば良いのですが、何故かのんびりと拠点を建てていました。

・海の道しるべ
港町(仮)からこの砂漠の拠点までは船で海を渡って移動してきています。また戻ってこられるように、海の上に道しるべを作りました。小さな小さな灯台のようなものを、描画距離ギリギリで点々と置いてあります。
2月12日|本屋さん建てちゃった

・本屋を建てた
「ガーディアントラップをつくる」とのたまっていた私ですが、なぜか本拠点に留まって本屋を建てていました。カフェが併設されているタイプの本屋さん。絵画のクリーパーがちょっとドキッとする。

・巨大看板がお気に入り
青い壁の建物を建てたいと言うところからデザインをしました。巨大看板がお気に入り。

・半地下にカフェ
中は半地下がカフェになっています。地上1階が中2階みたいな高さになっている感じ。カフェが完全に地下に埋まっちゃうのは嫌だったので。

・カフェの床は原木
カフェは床はかなり悩んで原木そのままにしました。右の黒ガラスに囲まれた空間は喫煙席です。

・注文カウンターと厨房
パンやケーキなどの軽食もありますよ。

・テラス席
晴れている日はテラス席も利用できます。

・本屋1階
雑誌や漫画、小説と文房具が少しおいてあります。私は本屋さんの文房具売場が結構好きです。

・本屋2階
専門書と参考書の売り場。青いカーペットで落ち着いた雰囲気に。これだけの量の本棚を用意するのはとても大変でした。

・関係者用の階段
カフェのキッチンと本屋の階段下からは、関係者以外立ち入り禁止の階段に入ることができます。本屋の横にくっついている階段塔には、本屋の階段(お客さん用)と、関係者用階段が入っているのです。

・休憩スペース?
階段を上がった先は、ちょっとした喫煙スペースのようなイメージです。
建物の形はシンプルですが、入り口から上の階にも下の階にも行けるような構造だったり、お客様用階段と別に従業員用の階段がカフェと本屋一階のみつながっていたりと、内部の構造が普段の建物とちょっと違う感じで大変でしたが楽しく作れました。
2月14日|メサ村の集会所

・中央採掘場の近くに集会所
メサの中央採掘場のすぐ近くに集会所を作りました。この頃は一人で遊んでいたので、集会所と言っても誰かと集まる用事もないのですが。メサで手に入るオークとアカシアを使っています。

・集会所1階くつろぎスペース
エントランスは、土だらけの靴で入れるように土間っぽくしてます。ちょっと食堂っぽくなっていて、手前に受付カウンター。奥に2階への階段や見晴台の入口。

・調べ物もできます
周辺マップや情報誌がおいてあるイメージ。道の駅のように利用する人もいるのでしょうね。

・集会所2階宿泊スペース
客室は5部屋。部屋の形が違うだけで、どの部屋も設備は同じです。

・集会所3階オーナー自宅
私のメサでの拠点にするつもりの部屋。大きなガラスの窓は屋根のドーマーなんですよ。手前からキッチン・ダイニングテーブル・リビング・エンチャントスペース。この頃はまだこういった「マイクラ的には実用性の低いインテリア」を楽しく作っていました。ドールハウス的な感じですよね。
今回のベストショット
・集会所の床の模様

ガーディアントラップはいつ作るんだ?
今回の目玉はなんといっても本屋さんでしたね。「本屋さんの内装にシーランタンを使いたいからガーディアントラップを作る」という話だったのに、先に本屋を作ってしまいました。
次回
・村人たちに住宅を!民家を建設せよ!
(ガーディアントラップは?)
コメント