これはアメブロからのお引越しに伴って、javaのワールドを一人で遊んでいた頃の日記をいくつかまとめて編集した記事です。
今回は、2019年4月と5月にアメブロに投稿されたポストから振り返っていきたいと思います。
村人たちに住居を建設せよ!
前回は、メサに倉庫と集会所、市街地にカフェ&書店、遠く離れた砂漠の拠点といろいろな場所に建築をしていました。今回は、狭い家に押し込められている村人たちに住居を建設するようです。
4月27日
前回の投稿からかなり間が空いていますが、この間はガーディアントラップの作業をしていたと思われます。
・ver. 1.14 Village and Pillage
当時はちょうど1.14アップデートが入った頃でした。村の仕組み、村人たちの職業関連や、ピリジャー関連のアップデートでした。足場ブロックが追加されたのもこの頃だったんですよ。

・拠点に民家を建てた
上空から確認するとこんなかんじです。メインストリートより一本外側になります。わりと密集させました。

・テイストは統一、デザインと間取りは違う
いろいろな間取りの家を建てました。

・みんなの中庭
真ん中には井戸と書見台、醸造台を置いて、なんとなく集会広場のような感じにしています。ベルも置いて、村の中心としての機能を期待。

・バルコニー付きのおうち
内装もちゃんと作ったので、こちらのバルコニー付きのお家にお邪魔して紹介します。

・キッチン
大釜や醸造台などの内装で活躍する職業ブロックは、欲しい職業の村人が揃ってから置くようにしていました。革職人だらけになっちゃうので。

・リビングダイニング
村人が必ずここにひっかかるんです。職業ブロックへまっしぐらという感じでしょうか。引き返してほしいんですけどね。
5月3日

・メゾネットのアパート
前回の戸建て9棟エリアのすぐ横に、メゾネットタイプのアパートを建てました。1階と2階で一世帯の形。

・馬小屋も完備
主な移動手段は馬、という住人が多いので、馬を繋いでおける場所があります。1.14で追加されたばかりのランタンも装飾に使っています。可愛くて大喜びしたのを覚えています。

・1階には庭、2階にはベランダ
庭の地面が羊毛なのは、ピリジャー対策として差し替えています。まだ実装直後だったため、ピリジャーの湧き条件が安定していなかったのです。当時は屋根の階段ブロックに湧いたのも見ました。怖かった。

・襲撃隊に襲われた
襲撃隊に襲われて、20人近くいた村人が1人になってしまいました…。どうやらピリジャー隊は砂と草ブロックに湧くということらしいので、村の中は草ブロックの代わりに羊毛を使うことに。住宅と住宅の間など、日当たりの悪そうなところはポドゾルで日当たり悪そうにしてみました。
今回のベストショット
・はじめましての行商人!

ようやく村人たちに自宅を作ってあげられました!
小さな民家にすし詰めにされていた村人たちに、ようやく住宅を建ててあげられました!
ガーディアントラップも頑張って建築するぞー!
次回は「フードコートとキノコのテーブル」です!
コメント