ハンターのみなさーん!百竜夜行やってるかぁ〜い!?
緊急以外ではやってもやらなくてもいい百竜夜行!私は好きですよ、百竜夜行!
無駄に元気に始まった今回は、百竜夜行について書いてみたいと思います!サンブレイクには百竜夜行ないんですけどね。今になってライズ始めてみたよって人が見てくれたら、少しは参考になるかもしれません。
私は今、モンハンデビューしたての友人と共に、Riseの2周目をプレイしております。この記事は、集会所☆6緊急「風神」の直前に書いています。イブシマキヒコ戦はライズのストーリーにおいて重要な戦いであるとの見解から、「わけわかって戦う百竜夜行」を実現するために一度手順を整理しておきたいと思いました。
百竜夜行は砦の防衛戦
百竜夜行というのはモンスターハンターライズに登場する特別な防衛クエストのことです。通常の「モンスターを狩る」スタイルとはちょっと違って、拠点(とりで)をモンスターの群れから守るというタワーディフェンス的な要素が加わっています。
簡単に言うと次のような流れのクエストです
- 大量のモンスターが次々に攻めてくる
- プレイヤーは砦の中に罠や大砲などの武器を設置
- それを使ってモンスターを倒す or 追い払う
- 最後に強力なボスモンスターが登場
- 拠点が破壊されないようにがんばる!
やるべきことを順序立ててこなしていくのが好きな人にとってはとっても楽しいクエストだと思うのですが、あまり人気がないように思います。1人だとやることが多くて忙しいし、マルチだとボイチャがないとちょっと大変だからかもしれません。PSPの時代だったらもうちょっと受け入れられたのかも?
百竜夜行の進め方
私なりの百竜夜行の進め方を整理してみます。だいたい1人で行くので、クリアするのに最低限必要なことしかしていません。砦レベルを上げるためのサブ任務も正直あまり見ていないのですが、破龍砲が解放されるぐらいまでは砦レベルも上げられています。
まずは準備!兵器の設置と里守の配置

クエストが始まったら、虹ヒトダマドリを取って、アイテムボックスのすぐ右の穴からフィールドへ移動します。四角い枠の上でAボタンを押すと、設備が設置できます。はじめは設置できる設備は少ないです。自分用のバリスタを前方と中ほどに2つと、里守バリスタを置けるだけ全部、竹爆竹をモンスターの通りそうなところに置きます。
自分のバリスタは、全体が見渡せて、壁を攻撃するモンスターを狙いやすい位置に置きます。下の画像の青丸のあたりに自分のバリスタを置くことが多いです。(黄色は固定式竜炎砲台が解放されたら置いています)

私はだいたいこの後一度キャンプに戻って、もう一つのフィールドにも設備を置きに行きます。設備の上限はそれぞれのフィールドで別カウントなので、里守バリスタを置けるだけ置いておきます。このときに破龍砲や撃龍槍の位置を確認することもあります。

私は虹ヒトダマドリを取り忘れることが度々あります
モンスターの侵攻を止める!バリスタをつかいこなせ

モンスターの進行が始まったら、バリケードを攻撃しているモンスターを最優先で足止めしていきます。バリスタのYボタンで打てる後退弾でモンスターをひるませたり、Xボタンの徹甲榴弾で気絶させたりしながら、Aボタンで撃ちまくります。私は飛んでいるモンスターがいたら後退弾で落とすだけ落としています。落としておけば里守のみなさんが倒してくれるので。

里守の人たちは結構やってくれます
前線と一緒に自分も移動せよ
防衛用のバリケードが壊されたら、モンスターの群れといっしょに奥へ移動します。やることはあまり変わらず、バリスタで最前線にいるモンスターを足止めします。バリスタを離れるときは、翔虫を取ったり落とし物を拾ったりしながら移動します。

翔虫アクションが上手く使えると素早く移動できます
反撃の狼煙が上がったら武器で攻撃!
反撃の狼煙が上がったら、武器の攻撃力がかなり高くなりますので、地面に降りて武器で戦います。このときも、最前線でバリケードを攻撃しているモンスターを最優先で攻撃します。
モンスターが大技を準備しているときには破龍砲
ボスモンスターが大技を準備し始めたら、破龍砲を使ってダウンさせます。1人でやっていると2回ぐらい大技に遭遇することがありますが、1回目をキャンセルさせられれば(2回目を出されても)大丈夫です。

先日もたもたして破龍砲を外し、ヌシレイアの大技を2回喰らったけど大丈夫でした
百竜夜行ならではの要素
百竜夜行ではバリスタや大砲などの兵器や罠をフィールド内に設置できます。慣れないうちは見た目で判別できずに使えないこともありました。ここでは百竜夜行に登場する要素を画像を添えて紹介します。
キャンプの見た目と入口

キャンプには虹ヒトダマドリと支給品ボックス、フィールドへの出口があります。戦闘の最中でなければ、ファストトラベルで戻ってこられます。戦闘の最中は、直接出口に戻るか、モドリ玉を使って戻りましょう。
バリスタ・大砲・速射砲


四角い枠でAボタンを押すと設置できる設備で、反撃の狼煙が上がっていない時はバリスタをメインで使います。
私は、大砲や速射砲はあまり使っていません。バリスタの方がわかりやすくてモンスターを足止めしやすいからです。サブ任務で大砲や速射砲が出た時に使うぐらいですね。

大砲の溜め電撃弾で状態異常が取れるみたいなんですが、下手すぎて当たりません
サブ任務と砦レベル

百竜夜行では、画面左側に表示されるサブ任務をクリアすると砦レベルが上がっていきます。砦レベルが上がると、使える設備が増えたり、バリスタの弾が強くなったりします。
破龍砲が解放されるぐらいまでは上げたいところですね。

設備はA長押しで壊して設置でも回数が加算されます
撃龍槍と破龍砲



自分で設置するバリスタなどと違い、砦に備え付けの設備。撃龍槍は台座の側面や地面から大きな槍を出してモンスターを攻撃する装置で、破龍砲は巨大な大砲のような装置。
準備時間の間に撃龍槍と破龍砲がどこにあるか確認しておいた方が良いです。大技で慌てなくていいように。
どちらもレバーのところでAボタンを押すと構え、次のAボタンで発射します。2回操作が必要です。破龍砲は大砲のように左スティックで狙いをつけられます。
操竜が強い
百竜夜行では、モンスターが力尽きるときに操竜待機状態になる事があります。通常のクエスト中の操竜とはちょっと違うみたいです。
反撃の狼煙状態の時の操竜はかなりのダメージが出ますので、操竜する時は自分でドラを鳴らしてもいいと思います。

里の仲間が強い
砦の設備の中には、「里のツワモノ」を召喚できるといったものもあります。フゲンさん以外は召喚できるタイミングがある程度限られているので、できるだけタイミングよく召喚して手伝ってもらうようにしています。みんな強いです。
ウツシ教官だけは、フィールドのボス以外のモンスターを操竜状態にするという能力なので、ボス一匹しかいないタイミングで呼ばない様に気をつけています。(が、私はこれが下手で、大体ウツシ教官を呼んだ瞬間に一般モンス全滅してボスだけになってます)

モンスターが一体しかいないときにイオリくんを呼んだり、結構マヌケです
基本を押さえれば一人でも楽しい百竜夜行!
実は一周目の百竜夜行は、覚えることが多いし、よくわからないまま終わることが多かったです。今回友人が初めてモンハンをやるということで、少し落ち着いて遊んでみたら、ヌシアオアシラやヌシリオレイアでSランクも取れました。
大砲が当たらなかったり、ツワモノを呼ぶタイミングをミスったり、破龍砲を外したりしていますが、こんな私でも1人でAかSはだいたい取れるので、落ち着いてやれば大丈夫です。

マキヒコ、今あいに行くぜ!!
コメント