【HM11】気に入っていた小さくてかわいいブルートゥーススピーカーが調子悪い【レビュー?】

日常・雑記
記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

2023年11月頃から気に入って使っているHM11というブルートゥーススピーカーの調子が悪いのです。といっても、充電ケーブルの差込口がグラついて、充電できる角度に固定して押し付けないと充電されなくなってしまったというありがちなパターンですが。これが固定しにくい角度で、見た目も残念なので買い替えることにしました。見た目がものすごく気に入っているので残念……。今回は2年近く使ったおもちゃみたいなBluetoothスピーカー「HM11」について書いてみたいと思います。

HM11というスピーカー

これは「レトロBluetoothスピーカー」とかいう名称で色んなオンラインショップが取り扱いしているお安いBluetoothスピーカー。1500円から3000円ぐらいでアマゾンなんかで売っています。

商品の特徴

  • サイズ:幅約10cm、奥行き約6cm、高さ約7cm(筆者による実寸)
  • スピーカー性能:40mm/1.6in 4 Ohm 3W
  • 充電方式:マイクロUSB
  • 接続方式:Bluetooth5.0、AUX

マイクロSDカードとUSBからも音楽を再生できます。車載オーディオで使っているSDやUSBがあれば共有できていいですね。

私は見た目と小ささに惹かれて1500円で購入し、あまり期待せず使い始めたのですがかなり気に入っています。何はなくともデザインがかわいい。見てよこのラブリーなダイヤル!それと黒いボディにピンクゴールドの装飾も良き。

音質はすごく悪いのか?

多くの人が気にするであろう音質についてですが……わかりません。私、音質ってよくわからないのです。音楽を集中して聞く機会が少なく、BGMとして流したり、ラジオや雑談動画を聞いたりするので気にならないのかも知れません。(レビューとしてどうなのか)

ただ、私にとってはM4Macmini内蔵スピーカーより親しみ感じる音質なので、ちょっと古い時代の音楽プレーヤーなんかに近いのかもしれません。M4Macminiの方がずっとクリアです。

使い方と使い勝手

フル充電にかかる時間は2〜3時間、使用できる時間は説明書には最大音量 3時間以上と書いてあります。実際どれぐらい充電が持つかというと、2年近く使用した今でフル充電まで3時間、音量20パーセントで4時間ぐらい使えます。パソコンや、YouTubeの画面上の音量スライダーを最大にしてスピーカーの音量を20パーセントぐらいにして使っています。

充電できているかどうかは、充電を刺すところに赤いランプがあるのでそれで判断します。点灯すれば充電中、完了すれば消灯します。バッテリー残量は、本体のみでは見られません。pcやスマホに繋いでいれば、Bluetooth接続画面にバッテリー残量が表示されます。なぜか残量30パーセントで、”No battery, please charge.”と言い始めます。

電源ボタンを長押しすると電源が入ります。”Bluetooth mode”と音声が流れて自動的にブルートゥース接続待機状態になり、近くに前回使用した機器があれば自動的に接続されます。AUX接続している場合には”Bluetooth mode, AUX mode”とすぐにAUXに切り替わります。

曲送りについてはボタンが付いていますが、Bluetooth接続時は再生機器の方で選曲した方がいいですね。SDやUSBを繋いでいれば本体のボタンで選曲できます。このスピーカーを選んだ時に期待していた使い方としては、SDかUSBを挿しっぱなしにして、スピーカー単体で使えたら便利だなと思っていました。なにしろ私は音質というものを気にしないので、iPadやiPhone、PCで音楽を再生するなら内蔵スピーカーでいいよなと思ってしまうのです。

今ではPCに常時接続して外部スピーカーとしても使っていますし、pcやiPhoneから直接聞くよりは聞きやすいと感じています。ただしこれは単純にスピーカーが前に向いているからだと思われます。(Mac miniのスピーカーは下側についてる)

気に入っている所

・小さい
とにかく小さいです。M4Macminiの上に置いてもこのサイズ!この小ささだからこそ机に置きっぱなしでも邪魔じゃないという感じです。Bluetoothが使えない車用として使用するのもいいかもですね。

・安い
ちょっと前に話題になったダイソーの700円スピーカーに似ていますが、こちらはUSBとメモリーカードが使えて1500円からなので十分安いです。私のように音質そのものにあまりこだわらない人にはいいですね。

・かわいい
見た目がかわいいです。レトロと銘打たれていますが、なにがレトロなのかはあまりわかりません。レトロというかおもちゃっぽいかわいい見た目ですよね。トイカメラ的な。

・単体でMP3プレイヤーとして使える
USBとメモリーカードが使えるので、挿しっぱなしで部屋に置いておけば、電源を入れるだけでBGMを流すことができます。私はスマホで何でもやるのがあまり好きじゃないので、この点も気に入っています。この機能とAUXがいらない人は、ダイソーの700円スピーカーで良いんじゃないかと思います。

・音量が大きい
小さい割に音が大きいです。最大で使うことはほとんどないぐらい、十分な音量が出ます。

気に入っていない所

・声
電源を入れると女の人の声でモードを読み上げてくれるのですが、この声が音楽の音量に比べて大きいです。つまみをゼロにした状態で電源をいれればこの声も聞こえませんが。電源を切る時にも”Power off”と言われるのですが声が大きいよ!とびっくりします。

・壊れやすいのかも?
私は約2年という所で充電ケーブルの差込口のぐらつきが発生しました。こういう製品ではよくあることですが。個体差もある部分だとは思います。ぐらつき方によってはそれでもしばらくはつかえますが、今回はちょっと厳しいです。バッテリーはまだ使えると言った感じですが、交換はできないので、バッテリー的にも数年の寿命ということになりそう。

・分解できない気がする
バッテリー交換できない件のつながりですが、このスピーカーは分解できないような気がします。つなぎ目はぴったりくっついているし、見えるところにネジがありません。壊れたら買い替えですね。

次世代が発売されているみたいです

こちらのHM11ですが、新しい世代がAmazonで販売されています。充電がUSB-Cになってより便利になったみたいです。私は色とデザインは旧モデルの方が断然好きですが。ダイヤル部分のデザインが全然違うし、カラーラインナップもパステルっぽすぎて好みではありませんでした。今回は別の商品を探すつもりです。

旧モデル

新モデル

ランキングに参加しています!ポチッとしてもらえたら嬉しいです☆
Yuzu

夫と息子と私の3人家族のお母さん。根っからのインドア派で、できれば図書館や漫画喫茶な場所で一生を過ごせればと思っている。本やゲームが好き。子どもができてからはなんとか立ち上がって外で遊ぶように。動物と虫が苦手。得意科目は英語と情報。

Yuzuをフォローする
日常・雑記
シェアする
Yuzuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました