【マイクラ】HP管理と食事について:楽しい冒険、楽しい食事

マイクラ
記事内にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

*これは、サーバー内で私が執筆している情報誌をブログ用に加筆修正したものです。「ある程度の知識はゲーム内でつけた方が楽しい」「スマホアプリだと一度閉じてググるのが手間」という個人的な思想から、マイクラビギナー向けにこのような情報誌を書いていました。攻略記事というより、ブログ(読み物)という側面が強いです。

できるだけ正しい情報を書けるように心がけていますが、情報が古い場合や間違っている場合もあります。本当かな?と思ったらご自身でも調べてみてください。なお、全て統合版についての情報になります。

末尾の表を見やすくするために、この記事ではサイドバーを非表示にしています。


マイクラには満腹度というシステムがある。お腹が空いたらご飯を食べないといけない。料理が苦手でも大丈夫!マイクラではクラフティングテーブルやかまどがあれば、誰でも簡単に美味しい料理が作れるぞ!この記事では、マイクラの食事について解説する。

満腹度というシステム

マイクラには「満腹度」というシステムがある。お肉が10個並んだゲージが満腹ゲージ。

マイクラではダメージを受けるとハートが減ってしまうが、満腹度を消費することで自動的に回復される。満腹度は「目に見える満腹度」が20(お肉10個分)、更に目に見えない「隠し満腹度」というのが20(お肉10個分)ある。ダメージの回復には、「隠し満腹度」から先に使われる。隠し満腹度は、普通の満腹度が回復したときの総量までしか回復しない。

例えば、満腹度が18の時にステーキを食べると、ステーキの満腹度回復量は8なのでまず見えている満腹度が20になる。この時点で満腹度回復量が6余っているが、これは切り捨てとなる。そして、ステーキの隠し満腹度回復量は12.8なので、さらに隠し満腹度が12.8回復する。(満腹度20、隠し満腹度12.8になる)

一方、満腹度が4のときにステーキを食べると、満腹度が8回復して12になる。隠し満腹度は、回復した見えている満腹度の総量」までしか回復できないので、12しか回復しない。0.8は切り捨てとなる。(満腹度12、隠し満腹度12になる)

お腹が少し空いたらすぐにご飯を食べる習慣があるのなら、隠し満腹度回復量が多い食品を食べたほうが「腹持ちが良い」というわけである。

  • 満腹度18以上の時:4秒ごとに体力が1ずつ回復する(1回めは2回復する)
  • 満腹度17以下の時:体力が自然回復しない
  • 満腹度6以下の時:走れなくなる
  • 満腹度0の時(ハードのみ):4秒ごとに体力が1ずつ減っていく

満腹ゲージがプルプル震えていたら、「隠し満腹度」が0になっていることを示す。やがて「見えている満腹度」も減り始めるので、プルプルしたらご飯を食べる準備をしておこう。

隠し満腹度とHP管理

マイクラは戦闘メインのゲームではないものの、全身ネザライトのフルエンチャントでもない限りはHP管理が必要になる。ここに筆者が実践するHP管理をシェアしたいと思う。

戦闘前の準備

1ホットバーの荷物を使いやすく並べておく

ピンチの時に使うポーションやブロック、武器の並び順を整えておこう。各自使いやすい並びがあると思うので、ここは各々の好き好きとなる。

2隠し満腹度を確保する

ダメージを受けた時にしっかり回復できるように「隠し満腹度」を確保しよう。隠し満腹度は見えないが、一度お腹をいっぱいにしてから「お腹が一杯でも食べられる食料(後述)」を食べれば多めに確保できる。このような食料は、隠し満腹度だけを回復するのに使えるので覚えておくといいぞ!

3ポーションやはちみつを用意する

即時回復や再生力のポーションがあれば用意しておこう。ごくごく飲むモーションは意外と長いので、スプラッシュが便利。足元に投げて使う。はちみつは解毒用に。

4退路を用意しておく

モンスターが同時に大量に入ってこられない退路を用意する。通路を細くしたり、柵とカーペットや、水流などプレイヤーだけが通れるようにしても良い。自分が通ったあとにブロックで塞いでも良い。とにかく安全に回復できる場所を用意しておく。

お腹が満タンでも食べられる食料
  • コーラスフルーツ
  • 金のリンゴ
  • エンチャントされた金のリンゴ
  • 怪しげなシチュー
  • ハチミツ入りの瓶

戦闘中はHPに注意

戦闘中はHPに注意して、あと2回攻撃を受けたら倒れるぐらいでシチューを飲みながら退避、回復する。もちろんもっと早く回復しても良い。満腹ゲージがプルプルしたら隠し満腹度がゼロになっているので、すぐにご飯を食べられるように準備しておく。見えている満腹度が減ったらご飯を食べて、更にお腹が満タンでも食べられるものを食べて隠し満腹度をできるだけ多く確保する

マイクラ食品データ

ここからは、マイクラ内の食料品について、回復量や筆者のおすすめレシピを見ていこう。筆者が言うのもなんだが、データについてはMinecraft wikiを見てもらったほうが良い。しかしながら、ゲーム内で書いた本ではデータとコメントがメインコンテンツだったので一応置いておく。筆者が食べ物だと思っていないものは記載していない。(蜘蛛の目とか)

各項目のヘッダーをクリックすれば並び替えできる。スマホは横にしてスワイプ。

  • リンゴは本来満腹で食べられないのですが、バグで無限に食べられるようになっているようです。隠し満腹度も回復できるのかはわかりません。
  • 怪しげなシチューには「満腹度回復」という、理論上隠し満腹度がほぼ満タンになるレシピがあるのですが、以前は隠し満腹度にバフが乗らないバグがありました。現在どうなっているかはわかりません。(隠し満腹度が見えないので確認できていません)
番号ジャンルアイテム名満腹度隠し満腹度コメント満腹で食べられる生食スタックおすすめ
1作物小麦雑草を刈っていると手に入ることのある「種」を植えるとなぜか小麦が育つ。パンやケーキの材料になるほか、牛や羊のご飯になる。麦の俵も使い道あり。
2作物ビートルート11.2ビートルートの種から育てられる。スープにして食べよう。ビートルートの種は、村の畑のほか、ダンジョンの宝箱などで手に入る。
3作物ニンジン33.6そのまま耕地に植えると増やせる。生のままでも食べられる野菜。シチューの材料になったり、金のにんじんをつくったり。
4作物ジャガイモ10.6そのまま耕地に植えれば増やせる。幸運付きのツールで収穫して増やそう!
5作物切ったスイカ21.2切ったスイカをクラフトすると、スイカの種が手に入る。スイカはそのまま食べられる。腹持ちは良くないが、拾ってすぐに食べられる手軽な食料。
6作物かぼちゃかぼちゃの種から育てられる。かぼちゃは平原などに自生している。かぼちゃに向かってハサミを使うか、クラフトすると種が手に入る。パンプキンパイにして食べよう。
7作物カカオ豆ジャングルの木になっている。クッキーの材料になる。染料としても使われる。
8作物サトウキビ水のすぐそばに植えれば成長する。砂糖や紙の原料になる。
9作物スイートベリー21.2松の林で見つかる。そのまま食べられる。
10作物グロウベリー20.4繁茂した洞窟で見つかる。なぜか光っている。そのまま食べられる。
11作物きのこシチューを作って食べよう。ポドゾルや菌糸ブロックがあれば明るいところでも植えられる。筆者は骨粉で巨大キノコにしてから幸運の斧で収穫している。怪しげなシチューの材料。
12作物昆布海でとれる。かまどで焼いて乾燥昆布にすれば、単体で食料になる。
13作物コーラスフルーツ42.4エンドシティで見られる珍しいフルーツ。そのまま食べられるが、テレポートするので常食しづらい。
14生の牛肉31.8牛からドロップする。焼いたほうが良い。
15生の鶏肉21.2生で食べるとお腹を壊すので焼いて食べよう。
16生の羊肉21.2生でも食べられるが、焼いた方が良い。
17生の豚肉31.8オーバーワールドのブタと、ネザーのホグリンからドロップする。焼いたほうが良い。
18生の兎肉31.8兎はすばしっこいからあまり獲れない。
19ステーキ(牛)812.8牛を倒すと手に入る。焼けばステーキになる。
20焼き豚812.8豚を倒すと手に入る。たぶんロース生姜焼き用。
21焼き鳥67.2鶏を倒すと手に入る。かまどで焼くと焼き鳥になる。筆者は唐揚げのほうが好き。完全自動化できる食料の一つ。
22焼き羊肉69.6羊を倒すと手に入る。焼くと焼き羊肉になる。前は食べられなかったけど、いつからか食べられるようになった。
23焼き兎肉56うさぎを倒すと手に入る。
24腐った肉40.8ゾンビを倒すと手に入る。そのまま食べられるが、高確率でお腹を壊すぞ。オオカミは腐った肉を食べてもお腹を壊さないので、食べさせても大丈夫。
25生鱈20.4釣りでも手に入るし、泳いでいるのを直接倒しても良い。ネコの大好物。
26焼き鱈56魚をかまどで焼くだけ。美味しい。
27生鮭20.4釣りでも手に入るし、泳いでいるのを直接倒しても。ネコの大好物。見た目が焼き鮭と似ているので、たまに間違えて食べちゃう。
28焼き鮭69.6タラより回復量が多く、腹もちもなかなか。定食にしたい。
29フグ10.2生で食べると満腹ゲージが2回復するが、強い毒があるので食料には向かない。免許があってもさばけないよ。
30果物リンゴ42.4オークやダークオークの葉からドロップする。腹もちは良くない。金がたくさんあれば金のりんごにしてダンジョン攻略に持っていく。
31料理パン56おそらくマイクラの世界でもっともポピュラーな主食。小麦3個を作業台でクラフトする。実は、村人は小麦からパンをクラフトして食べているらしい。
32料理ベイクドポテト56じゃがいもをかまどで焼くだけの簡単料理。量産しやすいので常食としておすすめ。
33料理ビートルートスープ67.2ビートルート6個と木の器でクラフトする。スープやシチューは腹持ちが良い。
34料理きのこシチュー67.2キノコ2種と木の器でクラフト。ムーシュルームからも絞れる。
35料理ウサギシチュー1012ウサギ肉、にんじん、ベイクドポテト、キノコ、木の器が必要な手間のかかった一品。その分おなかも大満足。
36料理ケーキ(一かじり)20.4牛乳3杯、卵、小麦3つ、砂糖2つまみからクラフト。他の食料と違って、置いて食べる。誰かとシェアしても。
37料理クッキー20.4小麦2個とカカオで作れる。チョコチップクッキー。オウムにとっては毒なので与えないように。
38料理パンプキンパイ84.8卵、かぼちゃ、砂糖からクラフトできる。マイクラを始めて間もない頃、筆者の主食だった。思い出の味。
39料理乾燥した昆布10.6昆布をかまどで焼いたもの。回復量は少ないが、食べる速さが速い。よく噛んだほうが良い気がするが。
40料理?金のにんじん614.4セレブの間ではコスパ最強と噂されている。金塊8個とにんじん1個から作られる。「コスパとは」といったところだが、腹持ちが大変良いのだ。筆者は農家から購入している。
41料理?金のリンゴ49.6金インゴット8個とりんごからクラフトできる。体力回復と、衝撃吸収の追加効果が得られる。ここぞという戦いのときには持っていこう。村人ゾンビの治療の際にも必要になる。
42料理?エンチャントされた金のリンゴ49.6自分でクラフトすることができないアイテム。強力な追加効果が得られる。廃坑などのチェストで見つかる。
43料理怪しげなシチュー67.2キノコ2種と花、木の器でクラフト。花の種類によってさまざまな追加効果が発生する。フランスギクのシチューは筆者の大好物。満腹ゲージが満タンでも食べられる。
44その他ハチミツ入りの瓶61.2解毒効果がある。念の為持っておくと安心。とろみがあって飲むのに時間がかかる。

今回はサーバー内で初心者向けに作っていた「はじめてでもわかる食事の基本」に加筆・修正した改訂版としてお届けしました。情報誌はまだあるので、今後も記事にしていきたいと思っています。

ランキングに参加しています!ポチッとしてもらえたら嬉しいです☆
Yuzu

夫と息子と私の3人家族のお母さん。根っからのインドア派で、できれば図書館や漫画喫茶な場所で一生を過ごせればと思っている。本やゲームが好き。子どもができてからはなんとか立ち上がって外で遊ぶように。動物と虫が苦手。得意科目は英語と情報。

Yuzuをフォローする
マイクラ
シェアする
Yuzuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました